
鳥取県主催による「CO2排出量算定フォローアップ講座」の開催が決定しました。
この講座は、各社の製品(サービス)を対象に、専門家の伴走サポートのもと、製品ライフサイクルの各段階のCO2排出量を数値化(見える化)するプログラムです。製品別のCO2排出量算定を通じて、CO2をはじめとした環境を意識した製品・サービス提供の意識醸成にも貢献します。
効果的にフォローアップ講座を受講いただくため、本講座へのご参加は、先行して募集している「CO2排出量算定ワークショップ」への参加を推奨しています。
開催概要
- 日時:2023年11月中旬 ~ 2024年1月中旬まで
- 参加費:無料
- 定員:先着6社
- 主催:鳥取県商工労働部
- 講師:株式会社レクサー・リサーチ / 一般社団法人グリーンCPS協議会
- 場所:開催回によって異なります。下記実施スケジュールを参照ください。
講座の内容と実施スケジュール
- <CO2排出量算定方針の決定> 専門家が現地訪問し、個社別の算定対象を決定(11/16 、17を予定。詳細は参加決定後に個別にて調整します)
- <CO2排出量算定活動の推進> 専門家がオンラインにて個別指導(隔週開催で2h/回程度)
- <活動のまとめ・発表> 専門家と共に発表準備、全社集合でプレゼンテーション(1月中旬を予定)
フォローアップ講座の特徴
- 参加企業の製品を対象に、専門家が個別に指導、体験的に算定方式を学びます。
- リアルとリモートのハイブリッドの指導で、余裕をもって無理なく算定体験を進めます。
- 排出量算定の取組を通じて、社内の環境意識を高める機会としていただけます。
CO2排出量算定はゴールではなく、差別化や付加価値獲得につなげていく起点です。
自社の製品・サービスのCO2排出量を試行的に算定する体験講座です。

B2B/製造業サプライチェーン対応

B2C/市場に対する商品価値向上

カーボンプライシング/削減量の商業取引
申込から実施までの流れ
- 参加申込(詳細は下の申込方法を参照ください)
- 鳥取県よりワークショップ参加状況など、CO2排出量算定の基礎知識について確認
- 参加決定
- 初回訪問の日程調整(専門家、鳥取県と調整)
準備いただくもの
- PC(Windows10以降、CPUはCore i3以上を推奨、Wifiでインターネットアクセスが可能)
- Microsoft Excel(xlsxファイルが出力できるバージョンであること)
- 算定に要する各種データ ※電力消費量、調達物資などの情報が必要になりますので、関係部局のご協力を願いたします。
申込方法
次のいずれかの方法でお申込みください。
1.電子申請システム
こちらのページよりお申込みください。(鳥取県のページに移動します)
2.Eメール
参加申込に必要な下記項目をメール本文にご記入のうえ、以下のメールアドレスに送付してください。
- 企業名
- 氏名
- 所属・役職
- メールアドレス
- 電話番号
【鳥取県商工政策課メールアドレス】 shoukou-seisaku@pref.tottori.lg.jp
3.FAX
ちらし裏の参加申込書をご記入のうえ、以下のFAX番号に送付してください。
【鳥取県商工政策課FAX番号】 0857-26-8117
鳥取県のおしらせはこちら
前回のCO2排出量算定ワークショップはこちら
グリーンCPS協議会についてはこちら